メディアに振り回されている。
今、何も出来ていないが、これがいざプロジェクトが動き出したら
とてもじゃないが出来ないと思う。
今の状態でも、かなり
まいっているのだ。
本当に
お酒と
農業に関するものだけに絞るとか
しないととてもじゃないけど生きていくことは出来ない。
本当に死んでしまう。
いや、今でも死にそうなのだけど・・・。
それを気づかせてくれたのが20日の「
日本酒シャンパン事件」かもしれない。
母の
命日がなにか運命めいている。
警告というか、気にしすぎてはだめですよと言っているような気もしなくは無い気がする。
スポンサーサイト
tag : 命日日本酒シャンパンまいっている農業お酒
今、ある尊敬するカメラマンさんの日記を読んで考えていました。
与えれた中で、どうやって自分の目標とすり合わせて、最高のパフォーマンスが出来るかが大事。
受注型も良いと思う。
自分のやりたいことを追求もいいけど、制限を造るという意味でも良い。
その中でまずはやってみてこそ、自分のやりたいことの精度の向上であったり、やりたいから「可能」「実行」へ持っていくことが出来る。
やりたいことは何?と追求しても出ない方がほとんどのはずだから、こちらからある程度制限を造ってあげなくてはいけない。
やりたいことを持っている子も、制限を作らなくては、実行へのプランを組み立てることは出来ない。
いままで、ビデオとか、録画とかをしてきた。
しかし、それをもう一度見る回数はあっただろうか。
これは聴くにしてもそうだ。
録るという行為で終了してしまっている。
つまり、次に続いていないのである。
今回、
水芭蕉の件で録画をしていてたら、見ないで、それでいて、
こうして、調べることもせず、闇に消えていたかもしれない。
tag : 水芭蕉録る