生き方を変える
今、自分は何もできないということを実感している。
これは
うつ前→うつ後
学生→社会人
に似ているような気がする。
学生時代と社会人時代というのは生き方・考え方を変えなくては、生き抜くことは難しい。
あの時はああだったと振り返り、始めたりすると「うつ」や「気分変調性」へとなってしまうのではないだろう。
これは日本酒の世界もあるような気がしている。
伝統→現代
伝統の良いところは残しつつ、現代にあった売り方、造り方をしなくてはならない。
そのままではダメであり、蔵元さんの良い考え・伝統を残しつつ、現代の新しい自分たちのやり方を見つけなくては社会に適応できない。
社会は動き続けている。自分たちもそれに合わせて、動かなくてはならない。しかし、自分の良いところは必ず残さなくてはならないはず。それが個性であり、その人らしさになる。
私も今、どう生きているのか。
無駄な部分があり、足りない部分が結局頭では分かっていてもそちらに足を取られてしまっているのだろう…。